Kyoko Shimbun 2015.02.10 News

企業のブラック度、「見える化」するデバイス開発 これは嘘ニュースです

首輪型デバイス「DSS」のCGイメージ
 ITベンチャーの向井工学は9日、従業員が身につけたウェアラブルセンサーから得た情報から企業の違法労働性「ブラック度」を測定する技術を開発したと発表した。

 首輪型のウェアラブルセンサー「DSS」には集音センサーや加速度センサーを内蔵。クラウド技術を活用した社員の行動管理だけでなく、感知した罵倒や暴力を従業員間の人間関係から推定し、パワハラの有無も判定する。これら各種データを総合的に判断し、企業のブラック度をパーセントで表示する。

 センサー開発に当たっては、ブラック企業の割合が多いとされる飲食業などの従業員688人にのべ6千日間センサーをつけてもらい、期間中の行動データと離職率の相関関係を調査した。その結果、ブラック度が80%を超える企業では従業員の4割が半年以内に退職し、過労による労災認定を受けた割合も多かった。

 開発を担当した向井氏によると、ブラック度の高かった企業では社訓の連呼や創業者の語録暗記など、業務と直接関係がない作業に多くの時間が割かれているという。また労働時間外でもSNSを使った社員同士のやり取りが義務付けられるなど、従業員間の交流時間が異常なほど高いという特徴も見られた。

 このような傾向から向井氏は「社員間の連携が密なほど組織の幸福度が高くなると誤解しているのではないか。行きつく先は企業の宗教化だ」と幸福感の安易な数値化に疑問を投げかけた。

 また自社のブラック度について尋ねられると、向井氏は苦笑交じりに「自慢じゃないですが、昨夜97%を記録しました」と説明。発注先からシステム開発に求められた2ヶ月という短期間の納期に間に合わせた結果、社員の3分の2が失踪または入院、さらに3人が山手線に身を投げたことから、技術の高い信頼性が期待できそうだ。

新しいアプリで記事を読む

App Storeからダウンロード Google Playからダウンロード

虚構新聞友の会

本紙友の会へ入会すると、会員専用掲示板に書き込みができます。

おすすめリンク

<BOOK>ワタミの理念経営

 ワタミの渡邉美樹会長は、経営理念を「経営者の思い」と定義し、同志である社員と共有したい価値観やルールをワタミの経営理念として発表している。その内容は実に多岐にわたり、9項目、約50種類にも及ぶ。

社主ピックアップ

経済

人気記事ランキング

今月の一冊

「今月の一冊」バックナンバー

虚構新聞社のRSS/SNS

虚構新聞のウェブサービス

虚構新聞社の本

注目コンテンツ